講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp
『メッセンジャー』編集長/シンガーソングライター
1971年愛知県生まれ。1999年28歳にして腎臓の希少がん宣告。「早くて半年、2年後の生存率0%」と言われる。左腎摘出手術、化学療法後、再発予防を目的に様々な養生法に取り組む。呼吸法をきっかけに、発声により体の回復を実感し、歌うことへ繋がっていく。2005年、がん克服者や命と向き合っている人の思いを載せた命のマガジン『メッセンジャー』創刊。病床で描き続けた夢を叶えたことで見違えるほど元気になり、トーク&ライブでオリジナルソングを歌いながら、人間の無限の可能性を伝えるようになる。2010~2019年がんサバイバーホノルルマラソンツアーを主宰。「誰も知らない泣ける歌」「奇跡体験!アンビリバボー」など出演。トークライブ、学校での講演、『メッセンジャー』の取材と全国を駆けまわっている。2011年12月『命はそんなにやわじゃない』(かんき出版)、2023年6月『がんステージⅣ克服』(ユサブル)を出版。
<企業・自治体団体向け>
1999年、28歳のときに腎臓の希少がんで、親には医師から「余命は早くて半年、2年後の生存率0%」と告げられていました。しかし親の命懸けの思いを受け、「がんを絶対に治す」と決意。病床では「大学時代に1度走ったホノルルマラソンへの再出場し、ゴールには婚約者を待たせ、ゴールの瞬間に抱き合って喜び、次の日にハワイの教会で結婚式を挙げる」という無謀な夢を描きました。
2005年、がん体験者の手記を集めた『メッセンジャー』を創刊。翌年からオリジナルソングを作り始め、講演、ライブ活動を開始。2008年には病床で描いた夢を叶え、見違えるほど元気になり、2010年より、「がんサバイバーホノルルマラソンツアー」を実施。
がん余命宣告から25年以上経過した今、病気になる前より元気で幸せになった道のりを伝えています。命のマガジン『メッセンジャー』を創刊して20年。取材で出会った300人以上のがんサバイバーに共通すること、対談した医師たちから学んだことなども、分かりやすく伝えます。
人間の無限の可能性を引き出す方法、夢を叶えるための習慣、回復力を高める心の持ち方、養生法など、病気治療中の方の養生の参考になるととともに、病気と関係のない方にとっても、自分らしく健康に生きるための秘訣が散りばめられています。
企業講演においては、私自身のがんを乗り越えてきた体験と、余命宣告を乗り越えたがんサバイバーのストーリーを伝えることで、人間の無限の可能性を引き出す方法、逆境を乗り越えていく心の持ち方を学ぶことができます。そして、自分の命、人生、仕事、健康と深く向き合うきっかけとなり、生きるモチベーションが高まります。また、がん予防啓発の内容も可能です。
<学校向け>
がん余命宣告から25年以上経過。病気になる前より元気で幸せになった道のりを、ユーモアを交えて伝えます。歌い、語り、映像を使って、命の大切さ、命の尊さ、命の可能性を感じてもらいます。
誰もが生きているだけで価値があり、どんな自分でも、そこにいるだけで誰かの幸せに繋がっています。生きているだけで100点満点。自分の存在にOKを出す時間になります。
大人になっても数々の失敗をします。失敗なんて何も恥じることはありません。その中に幸せの種が入っていて、コンプレックスが誰かを勇気づけ、魅力に変わり、どう向き合うかで宝物に変わります。起きた出来事は変わりませんが、どう捉えるかで人生は変わる。マイナスをプラスに変える人間力を育むきっかけになっています。
今は大いに悩んでほしい。へこんでほしい。傷ついてもいい。失敗してもいい。そんな自分を責めなくていい。それがいつか、プラスに変わるときがきます。すべてに意味があって、未来に繋がっていきます。
がんサバイバーホノルルマラソンの映像を観てもらい、夢や希望が生きる力を引き出した話をします。病気や障害のある方が弱者ではなく、みんなチャレンジャーで勇者であること。
「がん教育」のときは、がんに対するイメージだけではなく、がん患者さんへのイメージを変えてもらいます。がんを得て、経て、その中から宝物を見出し、以前よりも輝いて生きる人たち、マイナスをプラスに変えた人たちの姿を観てもらいます。
最後は、妻が出産体験を話し、妻が作詞をした歌を歌います。どんな思いの中で生まれてきたか、妻の言葉を借りて伝えます。命がけの中で生まれ、自分たちも命がけで生まれてきたこと。
生まれて、ここまで来ただけですごいこと。だからこそ、どんなことがあっても、誇りに思ってほしい。どんな自分でも、今ここにいるだけで、無限の価値と可能性のある存在です。
がんを治した人が勝ったのではありません。勝ち負けではなく、自分は生かされたのです。病気が治るとか、夢が叶うことが奇跡ではなく、生まれてきたことが、今生きていることが奇跡ということを感じてもらいます。
シンガーソングライター・杉浦貴之氏は、ライブ活動とともに、がん患者を元気付ける雑誌・命のマガジン『メッセンジャー』編集長を務めています。 28歳のとき、腎臓がんを患い余命半年から2年と告げられるも、2005年に宮崎県に移住し、そこで出会ったがん克服者に元気をもらったことが『メッセンジャー』創刊のきっかけ。がん克服者だけでなく、懸命に命と向き合っている人の思いを載せ、今度は、同じ悩みを持つ多くの人を元気づけています。 ホノルルマラソン出場にも挑戦し、2度目のチャレンジとなる2008年12月にはゴールの翌日に結婚式を挙げ、翌2009年には第一子を授かり、余命宣告から15年以上経った現在、がんを克服し幸せを掴むことに成功しています。 そんな杉浦氏の講演は、教育、夢・目標、モチベーション、チャレンジ、逆境、人生、医学、闘病経験、がんなどの内容に及び、「命はそんなにやわじゃない ~がん克服体験より」というテーマで話をしてくれます。また、ライブショー、フォーラム、セミナー、トークショーでの開催もOK。 生きることをあきらめず、命あることを喜び、常に笑いを求め、逆境に置かれている時も楽しんできた杉浦氏。講演、ライブショー、フォーラム、セミナー、トークショーを訪れた人は、杉浦氏のこれまでの歩みや、自ら作詞したオリジナル曲などによって、大いに励まされるのです。
1971年5月29日、愛知県西尾市出身、岡崎市在住。
28歳にして、がんを宣告され、両親には余命は「早くて半年、2年後の生存率0%」と告げられた。 しかし、病床で「がんを絶対に治す」と決意。 入院中は、大学時代に1度走ったホノルルマラソン出場を夢に描く。また、ゴールに婚約者を立たせ、ゴールの瞬間に抱き合って喜び、次の日にハワイの教会で 結婚式を挙げるという無謀な夢の続きを毎日描いていた。退院後、がんはメッセージであり、本当の自分らしい生き方を示してくれる道標と捉え、がんになった原因と意味、本当の自分とは何かを求め、旅に出る。
2005年、移住した宮崎で、自分ががん克服者に出会って元気をもらったように、多くの人を元気づけようと、がん克服者や命と向き合っている人の思いを載せた、命のマガジン『メッセンジャー』を創刊し、編集長兼発行人となる。
同年12月、ホノルルマラソン出場。このとき婚約者はおらず、半分の夢が叶う。「走れるほどに元気になったのではなく、走ったから元気になった」を実感。
2008年12月、病気後2度目のホノルルマラソン出場。このときはゴールで婚約者と抱き合い、翌日、夢に描いたとおり、ホノルルの教会で結婚式を挙げ た。2009年、第一子である長女、芽(いぶき)が誕生。 現在は愛知県岡崎市に住み、トーク&ライブ、病院や学校、そして企業での講演、『メッセンジャー』の取材と全国を駆け回っている。
「生きていることの素晴らしさを教えてもらいました」など、雑誌や講演の感想が多数寄せられている。
2010年からは、がん患者さん、家族、サポーターを集め、「命はやわじゃない!がんサバイバーホノルルマラソンツアー」を主宰。その模様はTVでも紹介される。
その他にも、フジテレビ「奇跡体験!アンビリバボー」日本テレビ「誰も知らない泣ける歌」など、これまでにマスコミに多数紹介される。
自ら作詞したオリジナルCDアルバム『Life is strong』『Rebirth』をリリース。
エーザイ(株)/第一生命(株)/アリコジャパン/フコク生命/宮崎県小林市/愛知県名古屋市/日本福祉大学/岡崎市愛教大附属中学校/兵庫県加古川市志方中学校/丹羽郡大口町立大口中学校/小松市民病院/荘内病院/NPO法人福祉住環境地域センター/その他多数
【テレビ】
NHK総合 つながるテレビ@ヒューマン/ にっぽんの現場/ ほっとイブニング
NHK教育 ETVワイド ともに生きる
MRT宮崎放送 イブニングニュース
テレビ大阪 ボランティア21
日本テレビ 誰も知らない泣ける歌/ 24時間テレビ
中京テレビ リアルタイム
フジテレビ 奇跡体験!アンビリバボー
CBC イッポウ
【ラジオ】
NHK第1放送 ラジオビタミン
相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!
Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。