講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp
フォトジャーナリスト
1972年共同通信社に写真記者として入社、04年編集委員の職を辞すまで、世界60カ国で取材、
その間北京特派員として天安門事件を発端から終焉まで見届ける。
編集委員時代にフリーの写真家を組織して年間企画「生の時・死の時」(新聞協会賞受賞)に参画。
大胆な写真編集で新聞界のタブーを破る。
06年5月、インターネットを活用した写真流通市場創設を目指して、
グローバルフォトエクスチェンジを立ち上げる。
現在採算を含め将来的に新興市場への上場を目指して孤軍奮闘中。
また08年8月よりオバマ大統領およびアメリカ社会、労働問題を精力的に取材中。
現日本外国特派員協会正会員。
北海道・海外
「米メディアが伝えるアメリカ労働組合」
アメリカでは労働運動がかなりの頻度でメディアに取り上げられている。
10年先を行くといわれるアメリカとその労働組合の運動をメディアがどう伝えているかを説く。
「アメリカ社会の現状に見る日本の未来」
リーマンショック以降何が起こっているのか
日米の違いを鮮明に描く。
「日米ワークライフバランス考」
アメリカ労働者の暮らし、働き方を紹介し、豊かさとは何かを考える。
「アメリカの民間・公共労組活動と社会事情」
クッキー工場の買収と反対する労組の活動を通して、米組合活動を語る。
「アメリカ社会に見る貧困格差の実態」
脱工業化から拡大を広げる貧困格差。組合の組織率とのかかわりも。
「オバマ政権誕生と政権交代の行方」
米史上初の黒人大統領誕生と政権交代の類似・相違点とは
「アメリカの教育事情とこどもたち」
様々な意味で世界一の国に生きる子どもたちと取り巻く環境をルポルタージュ。
「菅谷洋司のアメリカレポート&写真展」
日本の10年先の未来といわれるアメリカで、いま、一体何が起こっているのか!
アメリカでオバマ大統領選挙・就任式をはじめ、リーマンブラザーズ、GMの破綻を目の当たりにするなど、アメリカ社会の様々な問題を取材している元共同通信編集委員でフォトジャーナリストの菅谷氏が、テレビや新聞では伝わらない、アメリカの社会、政治・経済、労働、貧困格差問題や労働組合の現状、正規議員と非正規の温度差、ストライキ、人権集会などを自分の足と眼(カメラ)で取材し、その写真を交えながら報告します。また、それにリンクした写真展開催も可能です。
「育ジージのすすめ~子育て、女性活躍の応援団をめざして~」
現在、待機児童問題や、女性活躍推進法などで、女性の社会進出が注目されていますが、行政だけで解決をするには、予算など難しい問題があります。講師は、永年共同通信記者として世界を駆け巡り活躍しましたが、自身の子育てにほとんどかかわることが出来ませんでした。編集委員を経て現在リタ イアした講師が、奥さんや息子夫婦に対し、その罪滅ぼし()をするべく、育ジージデビューを果たした体験と、祖父が育児に参加すことへの大切 さ、自身のやりがい、社会に対するメリットなどをお話しします。
フォトジャーナリスト・菅谷洋司氏は、インターネット上に日本発の「写真流通市場」を創出するため、2006年5月グローバル・フォト・エクスチェンジ株式会社を設立します。
日本の写真家は活躍の場が限られ、写真家が写真を発表できる場はマスメディアだけ。しかし、海外の写真家は、ネット上にも活躍の場を広げ、写真流通サイトを利用して写真を販売していることにショックを受けた菅谷氏。
そして、日本発の写真Webサービスを生み出すべく「写真流通市場」を構築。国内外から市場参加者が集まり、写真数やユーザー数も徐々に伸びていきました。
ネット取引は、リアルな店舗における取引とはまったく違ったマーケッティングのノウハウが必要であるとしながらも、「ネットの世界だからこそ、人と人のつながりや信用を得ることが重要になってくるという菅谷氏。
そんな菅谷氏の講演は、教育、政治、国際情勢、ビジネス、ワークライフバランスなどの内容に及び、「米メディアが伝えるアメリカ労働組合」「アメリカ社会の現状に見る日本の未来」「日米ワークライフバランス考」「アメリカの民間・公共労組活動と社会事情」などのテーマを話してくれます。また、フォーラム、セミナー、トークショーでの開催もOK!
菅谷氏は、アメリカ社会の縮図と日米の差異を、画像を通して浮き彫りにし、特に労働者を取り巻く様々な問題を取り上げています。講演、フォーラム、セミナー、トークショーを訪れた人は、文字の訴求力以上に、写真の伝達力が、いかにインパクトの大きいものであるかを知るのです。
相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!
Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。