講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp
『伝え方が9割』著者コピーライター
上智大学大学院を卒業後、1997年大手広告会社に入社。
あるとき、伝え方には技術があることを発見。
そこから伝え方だけでなく、人生ががらりと変わる。
ベストセラー『伝え方が9割』はその体験と、発見した技術を赤裸裸に綴ったもの。
「コピーは、ひらめきではない」と主張し、具体的な論理を提示しつつ、明日から使える技術を広く伝える活動に取り組む。アジアで最も成功したと評価されAIMアワードグランプリを獲得、など国内外計55のアワードを獲得。
広告以外には、郷ひろみ・Chemistryの作詞家として、アルバム・オリコン1位を2度獲得。
『伝え方が9割』著者 コピーライター
上智大学非常勤講師
株式会社ウゴカス代表
伝え方は「センス」ではなく「技術」です。誰であっても学ぶことができます。
世界累計259万部を突破した『伝え方が9割』の著者が、
仕事の現場で使えるコミュニケーションの技術をお伝えします。
「社員のコミュニケーション能力を上げたい」「社員の連携がうまく取れていない」この悩み、解決します。
伝え方のメソッドが学べる座学と、それを身につけるワークで構成。
ワークの課題は【ご依頼主さまのお悩みを伺い、オーダーメイドで作成】します。
そのため、今日から仕事の現場で使えるコミュニケーションを学べます。
受講者の99%が「役に立った」と回答する、
ただ「いい話を聞いたな」で終わらない、受講後、即効果が出るのが特徴の講演です。
【営業向け】
伝え方をちょっと工夫したことで、売上が25%アップした実績があります。
伝え方は「センス」ではなく、「技術」です。誰であっても学ぶことができます。
「見込み客に、話をする時間をつくってほしい」
「商品に興味をもってほしい」
「また来店してほしい」
今まで「ノー」と言われていたお願いを「イエス」に変えるメソッドをお伝えします。
本講演は、インプットだけでなくアウトプットも重視。
知識だけ持ち帰るのではなく、講演後には「伝え方」が身につき、
今日から営業で使える、コミュニケーションの技術を学べます。
【経営層・管理職向け】
離職の原因のNo.1は、上司と部下の人間関係がうまくいかないこと。
それを伝え方で解決することができます。
ほんのちょっと伝え方を工夫するだけで、社員の離職を防ぐことができます。
昔と同じ伝え方では、若手社員には届かないこともあります。
400社以上の企業で講演をしてきた、「伝え方の技術」を身につけていただきます。
【若手社員向け】
「何と言ったら、若手社員がやる気を出してくれるのか知りたい」
「年の離れた部下に、どのようなコミュニケーションを取ればよいかわからない」
そう思っている方に、朗報です。伝え方は「センス」ではなく「技術」です。
誰であっても学ぶことができます。伝え方の技術を身につければ、
若手社員のやる気を高めることも、部下とよい関係を築くこともできるのです。
【労働組合員向け】
同じ内容でも伝え方で結果が変わります。伝え方にはシンプルな技術があります。
今まで「ノー」と言われていたお願いを「イエス」に変える
メソッドを理解していただき、労働組合員の皆さまの身につくように
ワークにて、自分で考えて体験していただきます。
ワークで取り組んでいただく課題は、
多数の労働組合さまで講演した『伝え方が9割』講演の
オススメ課題から、お好きなものをお選びいただけます。
あるいは、ご依頼主さまのお悩みを伺い、オーダーメイドで作成することも可能です。
受講者の99%が「仕事の役に立った」と回答する、
実践的なコミュニケーションが学べるのが特徴です。
【JA職員向け】
同じ内容でも伝え方で結果が変わります。伝え方にはシンプルな技術があります。
今まで「ノー」と言われていたお願いを「イエス」に変える
メソッドを理解していただき、JA職員の皆さまの身につくように
ワークにて、自分で考えて体験していただきます。
ワークの課題は【ご依頼主さまのお悩みを伺い、オーダーメイドで作成】します。
そのため、今日から仕事の現場で使えるコミュニケーションを学べます。
受講者の99%が役に立ったと回答する、
ただ「いい話を聞いたな」で終わらない、
受講後、即効果が出るのが特徴の講演です。
さまざまな情報があふれるこの時代、誰であってもコトバをつくるスキルが求められます。
人のココロを動かす、インパクトのあるキャッチコピーの作り方を学び、実践し、身につけていただきます。
講演中に自社商品のキャッチコピーを考え、情熱大陸に出演した
コピーライター・佐々木圭一から、その場で添削を受けることができる大変お得な講演です。
日本一を獲得したビジネス書『伝え方が9割』のメソッドをライブ体験。
著者であり、伝え方のプロフェッショナル佐々木圭一氏が直接指導。
同じ商品なのに、売れる人と売れない人がいます。
それはなぜでしょう?
それは、伝え方を知っているかどうかなのです。
お客様に自社商品の良さを伝えられるかは、売上に直結すること。
でも自己流の経験やセンスと考えられ、伝え方は学ぶことができることが知られていません。
伝え方には結果を変えるための「技術」があり、学ぶことができます。
佐々木氏は今でこそ売れっ子コピーライターですが、実は子供の頃からの口ベタで、人に自分の考えを上手に伝えることが大の苦手でした。
そんな佐々木氏が伝え方のプロになるまでに培った極意を、この講座で公開します。
社員の伝え方向上に投資することは直接売り上げアップにつながるだけでなく、社内で通らなかった良企画も通り、オフィスでの人間関係もよくなります。
今までにこのような講座がなかっただけに、投資効果の高い社員教育と言えるでしょう。
聞いたその瞬間から使えるオリジナルメソッドに加え、本には書かれていないオフレコ事例もご紹介。
NHK/トヨタ自動車/みずほ銀行/みずほ総研/りそな総研/ドコモ/ソフトバンク/楽天/ 東武鉄道/伊藤忠商事/キャノン/NEC/サントリー/日立製作所/日本公文教育研究会/ 野村不動産/三井不動産/日清食品/小林製薬/東急建設/大塚商会/東京ガスリース/ 大丸松坂屋百貨店/阪急阪神百貨店/ミス•パリ•グループ/ノバルティスファーマ/フォルクスワーゲン/ダイヤモンド社/ リクルートマーケティングパートナーズ/日本経済新聞社/東洋経済新報社/マイナビ/ エイベックス/福岡県/福井県/ 厚生労働省/警視庁/オリンピック組織委員会/横浜新都市脳外科病院/日本赤十字社/ 東京大学/九州大学/一橋大学/早稲田大学など400回以上(敬称略、順不同)
TBS 情熱大陸/日テレ 世界一受けたい授業/日テレ スッキリ/TBS 王様のブランチ/NHK 歴史ヒストリア/⽇テレNEWS ZERO/日経新聞/anan/プレジデント/週刊ダイヤモンド/その他多数
『伝え方が9割』 ダイヤモンド社
言葉ひとつで、自分の意思を正しく、より効果的に伝えることができるかを、様々な文言例を紹介しながら解説しています。
著者はコピーライターであるため、詩人や小説家にみられるような情緒的な表現ではなく、広く一般の人がコミュニケーションツールとしてのそのまま使える平易な言葉で、共通項として身につけておくべき最適な表現を集めています。
言葉遊びの読み物としても楽しめ、ビジネスシーンではプレゼンテーションなどで大いに役立つ言葉の法則が満載された一冊です。
*2013 年 5~9月、5ヶ月連続、5ヶ月連続日本全国ビジネス書売り上げ1位(日版調べ)
『伝え方が9割』2 ダイヤモンド社
60万部突破のベストセラー『伝え方が9割』の第2弾。
前書の「強いコトバ」をつくる5つの技術に加え、更に新しく3つの技術「ナンバー法」「合体法」「頂上法」について教えてくれています。
また、前作の復習もしつつ、実践例が掲載されているので、実用的で、より理解が深まります。
相手にきちんと伝わる言葉にするには、自分の要望だけではなく、相手のメリットを第一に考え、相手のメリットを考えることだということが大事。
著書の帯に書かれているように、「これで完ぺき!!」に伝える技術が身につき、
伝え方はセンスではなく技術ということが良くわかる一冊です。
相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!
Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。