講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp

小和田泰経
(おわだつねやす)

日本城郭協会理事/静岡英和学院大学講師/早稲田大学エクステンションセンター講師

1972年生まれ。東京都出身。
國學院大學大学院文学研究科博士課程後期退学。専攻は日本中世史
現在、静岡英和学院大学講師、早稲田大学エクステンションセンター講師。
講演では、戦国武将・城郭・合戦・武具など、楽しく分かりやすく解説。
2023年NHK大河ドラマ「どうする家康」に資料提供として参加。

 

 

 

 

 

 

出身・ゆかり

東京都

主な講演テーマ

「戦国武将の組織論」
「武士道の精神」
「時代劇の基礎知識」

講演内容

「戦国武将の組織論」

戦国武将は、どのように家臣団をまとめていたのでしょうか。その統率力、人材活用力、経済力、情報収集力、外交力などから、どのように組織を維持していたのかを探ります。生きるか死ぬかという戦国時代に培われた能力は、現代にも役立つものと思います。

 

 

「武士道の精神」

日本の武士は古代に誕生し、近代で消滅しました。しかし、海外でも「サムライ」として高く評価されています。
それはなぜなのでしょうか。
当時の武士の考えや、それが現代の日本にも残されていることをふまえ、これからの日本人が目指すべき精神について探ります。

 

 

「時代劇の基礎知識」

時代劇をドラマとして深く楽しむには、当時の時代背景を知らなければなりません。
当時の人々の衣食住や言葉遣い、社会体制などを明らかにするとともに、時代劇の知られざる楽しみ方を解説します。

主なメディア出演

NHKBS「プロファイラー」
フジテレビ「世界の何だコレ!?ミステリー」
TBS「世界ふしぎ発見」ほか多数

関連特集

 

 

講演料金目安

料金非公開講師になりますので別途お問合せ下さい。

相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!

Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。

講師を探す

ページトップへ