講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp

森雅人
(もりまさと)

一般社団法人刑事事象解析研究所(ケイジケン)代表理事

有名テーマパークのキャストから警察官に転職した異色の元刑事。
刑事時代は警察署や警察本部にて薬物銃器事件や経済事件、サイバー犯罪などを幅広く担当し警察本部長賞や警察庁長官賞など多数受賞。
数多くの事件を検挙してきた反面、事件としては取扱えない相談も刑事として多数受け、警察では解決できないトラブルの多さを目の当たりにし、未然のリスク対策の必要性を実感。実践的な企業のリスク対策を行う民間企業に転職。
同社にて、サイバー犯罪捜査の知見を活かしたリスク対策事業を開発するなど、企業向け危機管理のプロフェッショナルとして活動。
その他芸能事務所の顧問を拝命し、弁護士と連携しながら数多くの著名人の名誉棄損(誹謗中傷)対策などにも従事。

2024年刑事事象解析研究所(ケイジケン)を設立し、「進化する犯罪…その先へ。」をコンセプトに、最新犯罪を解析し、より実践的な防犯対策に関する研究・情報発信活動を行っている。有名テーマパーク仕込みの巧みな話術による講演は、「元刑事の話とは思えないほどわかりやすく、面白かった」と若者から経営者まで幅広い世代の聴講者から好評を得ている。

主な講演テーマ

「サイバー担当元刑事が教える企業を狙うサイバーリスク・ネット犯罪の手口と対策」
「今すぐ使えるネットのウソの見抜き方~ネットを駆使して多角的に「見抜く」方法~」
「サイバー担当元刑事が語るビジネスパーソンが知っておくべきサイバー対策~対策は万全に、情報は有効に使う~」
「経営者が考えるべき、炎上・風評被害対策~指先一つであなたの会社を潰せます~」
「サイバー刑事が教える!!オンラインで使えるコミュニケーション術~相手に伝わる書き方、話し方、見せ方~」
「サイバー担当元刑事が教える!!オンラインのトラブル回避術~「非対面」時代に身に付けたいITリテラシー~」
「サイバー元刑事が教える!!社会人が備えておくべきSNSリテラシー~ビジネスパーソンとしてのSNS利用を考える~」
「サイバー元刑事が教える!!会社を潰す!!バイトテロを防ぐ方法~させない仕組み作りで会社を守る~」
「世界一受けたい防犯授業!!犯罪者に狙われやすい人狙われにくい人12の違い+α~テレビじゃ言えない具体的な防犯テクニック~」
「元生活経済事件担当刑事が教える悪質商法に騙されない方法~築き上げた財産を自分で守る!!~」

 

 

【安全大会】
「元刑事の捜査責任者が語る!!警部補の安全管理マニュアル~「まさか」が起きる刑事の現場で学んだこと~」

 

【保護者・教育関係者向け】
「サイバー担当元刑事が伝える悪い奴らは「子ども部屋」にいる~ネットいじめ、性暴力から子どもを守る~」

 

【保護者・学生向け】
「サイバー担当元刑事が教える子供(生徒)を加害者、被害者にしない「大人ができるネットトラブル回避術」~正しいネットの使わせ方~」(大人向け)
「サイバー担当刑事が見てきた「普通の人がネット犯罪者になるまで」~SNSの正しい使い方~」(学生・児童向け)

 

【学生・児童向け】
「サイバー元刑事がその実態を語る!!SNS炎上で人生を変えてしまった若者たち~他人事だと思うあなたに聞いてほしいこと~」
「元刑事が伝えたい18歳になったら「出来ること」と「その責任」あなたネットの履歴は大丈夫?「闇バイト」の実態とは!?」

 

講演内容

「経営者が考えるべき、炎上・風評被害対策~指先一つであなたの会社を潰せます~」

1.警察の現場で見てきた、風評に倒された会社
・「あの時、やっていれば」ある経営者の後悔

 

2.経営者は絶対に知っておくべき!風評・炎上のメカニズム

 

3.炎上動画事件にみる、現代の経営リスク

 

4.見てますか、あなたの会社の「口コミ」
・転職口コミサイトに書き込まれる会社の事情
・「口コミ」が会社の与信に使われる時代

 

5.あなたの会社を守る3つのポイント
・口コミをする「人」の特徴を知っておく
・口コミをされる「経営者の特徴」
・口コミをされる「会社の体質」

 

6.普段から気を付けておくべきポイント

 

7.風評・炎上被害が起こってしまったら

 

8.警察や行政をうまく利用するポイント

 

 

 

 

<安全大会>
「元刑事の捜査責任者が語る!!
警部補の安全管理マニュアル~「まさか」が起きる刑事の現場で学んだこと~」

 

1.警察の現場監督「警部補」
2.今だから話せるシャブの現場の危ない話
3.警察官が撃たれた現場でとった行動
4.虐待事件に見る攻撃的な人間の特徴
5.交通事故、落下事故、意外と多い刑事の事故
6.ウェブ空間も危険がいっぱい(サイバー犯罪捜査で出会った危ない面々)
7.刑事のヒヤリハット集から現場の安全を考える
8.現場指揮官としての安全管理の心得
9.殉職は警察の最大の不祥事、どんな職種も「安全は全てに優先」
10.「まさか」の事態に備えるため

 

 

 

 

「元刑事が伝えたい
18歳になったら「出来ること」と「その責任」あなたネットの履歴は大丈夫?「闇バイト」の実態とは!?」

1.成年になってできること、ハタチまではできないこと
・18歳成人ってなに?
・何ができるようになって、何ができないの?
・親の同意がなく契約できるということの重さとは

 

2.自分が巻き込まれる犯罪、友達を巻き込む犯罪
・新たに気を付けるべき「契約トラブル」とは?
・マルチ・ねずみ講・ネットワークビジネスの闇
・あなたはホントに騙されない?心理テストで確かめよう

 

3.ネットの履歴について考えよう(SNSの使い方)
・ネットはアナタの履歴書替わり、みんな見てるぞ!
・炎上当事者の11年後の現在地

 

4.SNSを介した闇バイトの実態や危険性について
・捨て駒にされてしまうメカニズム。ゲームの中にも悪い奴。

 

5.犯罪に巻き込まれないために伝えたいこと
・18歳成人、今までに加えて気を付けるべきこと
「お金」と「○○」

 

 

 

主な講演実績

日本青少年育成協会、税理士団体全国会、みずほ総研、神奈川県宅建協会、医業経営支援団体全国会、日本ロジスティクス協会総会、浜町東法人会、危機管理カンファレンス2019春、京都経営者会、蒲田法人会、東山法人会、塾と教育2019秋季セミナー、日本相撲協会、横浜中法人会、所沢法人会AIG損害保険、海老名市役所、東京都信用金庫協会、三重県教職員組合、国立印刷局、日本モーターボート競走会・選手会、名古屋商工会議所、さいたま市人権問題研修会、東京商工会議所、ちばぎん総研、鳴門法人会、新潟市連合商工会、宇治納税協会、川口間税会、共栄火災海上保険、千葉中小企業団体中央会、熊本県法人会連合会、PTA連合会、教職員団体、公立・私立小中高校他多数

主なメディア出演

NHK「首都圏情報ネタドリ!」「ニュースウォッチ9」
日本テレビ「スッキリ」「ZIP」「世界一受けたい授業」
TBS「ひるおび」「マネーハンター」
フジテレビ「めざまし8」「NEWSLIVEイット」
テレビ朝日「ワイドスクランブル」「スーパーJチャンネル」「林修の今でしょ!講座」
その他配信番組、ラジオ、地方局等多数出演

お客様の声

〇とても素晴らしく参考になる講演でした。(54歳、会社代表)
〇通常見逃している部分がわかり、大変面白く参考となりました。(58歳、会社員)
〇興味ある分野であったため大変気持ちよく勉強させていただきました。(35歳、会社員)
〇なかなか聞けない話だったので、もう少し長く聞きたかった。(41歳、会社員)
〇面白かった。また聞いてみたい。(27歳、会社員)

講演料金目安

料金非公開講師になりますので別途お問合せ下さい。

相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!

Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。

講師を探す

ページトップへ