講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp
落語家
昭和48年に四代目桂福團治を襲名。
手話落語の第一人者。
手話落語教室を開校するなど、手話を使っての落語を披露し、
バリアフリー落語を展開する。
国立文楽劇場大ホールにて古典落語VS手話落語を公演。
「手話落語と私」
「バリアフリー落語の世界」
落語家・桂福團治氏は、その持ちネタの多さもさることながら、手話落語の創始者として知られています。
明治時代の上方落語家を描いた直木賞作家・藤本義一氏作『鬼の詩』の映画化で主役を務めるも、公開間もなく声帯ポリープがみつかり、一時期声が出なくなってしまったことが手話落語を始めるきっかけになりました。
現在も変わらず手話落語啓蒙に務め、約40名にのぼる手話落語専門の弟子を育てています。
その一方で、人情噺の福團治として高い評価を得ており「蜆売り」「藪入り」「ねずみ穴」などのネタは、けなげに生きる姿や微妙な心象を描き、他の追随を許さない精妙な至芸とされています。
そんな福團治氏に寄せられる講演依頼は、芸能、落語などの内容に及び、「手話落語と私」「バリアフリー落語の世界」などのテーマを話してくれます。
講師派遣先は、教育、官公庁関連のクライアントが多い。特に、福祉を内容とした講演には、最も相応しい一人として講師派遣しています。
落語は「想像芸」であるという福團治氏。本来ビジュアルで表現するものを言葉で伝え想像させるため、音として聴く言葉ではなくとも、視る言葉である手話による落語が認知されていることは決して不思議ではないとしています。講演会や落語公演を訪れた人は、一般の落語も、手話落語も、演者の芸の力によって言葉を受け取る人のイマジネーションを膨らますことで完成する芸であることを認識するのです。
生年月日 1940年10月26日
出身地 三重県四日市市
出囃子 梅は咲いたか
紋 花菱
【略歴】
昭和35年3月 四日市商業高校卒業
昭和35年5月 三代目桂春団治に入門
昭和38年 大阪千日劇場にて初舞台
昭和40年 桂小春となる
昭和43年 新作落語「大人になったジュゲム」発表
昭和45年 ペケペン落語を考案
昭和48年10月 四代目桂福團治を角座にて襲名
昭和50年 藤本義一氏の直木賞受賞作を映画化した「鬼の詩」に主演
昭和54年 手話落語を考案
昭和56年 奈良文化会館にて初の手話落語に挑戦
昭和58年 手話落語教室を開校
桂福團治手話落語生徒の屋号を楽福亭と命名
平成3年 第一回手話落語発表会を中ノ島情報センターにて公演
平成4年 道頓堀浪花座にて手話落語10周年チャリティー公演
国立文楽劇場大ホールにて古典落語VS手話落語を公演
昭和43年 「三洋文化新人賞」受賞
昭和56年 「上方お笑い大賞功労賞」受賞
平成11年 「文化庁芸術祭演芸部門」優秀賞
【出版】
「手話小噺集」
「上方落語はどこへ行く」
【ビデオ】
「手話小噺集」(昭和61年)
【映画】
昭和50年「鬼の詩」
相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!
Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。