講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp

去来川敬治
(いさがわたかはる)

社会保険労務士/第1種衛生管理者/安全衛生教育トレーナー

昭和52年に社会人としてスタートし、建設業の現場代理人からアパレル営業・企画・販売、飲食、そしてカナダのモダンバレエ公演サポートまで、広い範囲での業界経験があり、前職は平成8年より8年間、ゼネコンの安全スタッフ、ISOの構築担当者として活動する。
平成16年8月に前職のゼネコンが倒産したため、中災防、建災防等の各災防団体、各企業での講師・講演活動をしつつ、平成19年8月に独立開業(いさがわ社会保険労務士事務所)し、平成20年末から(一社)日本報連相センターの会員となり、「報連相」研修を実施。
平成27年4月現在は、一般建設業だけにとどまらず、発電関連企業、鉄道関連企業、運輸交通関連企業等での継続教育、関東・中部・近畿・中国・九州の各企業での、安全衛生教育や講話、安全診断パトロール、危険予知訓練等を中心に活動を続ける。
年間203回(2014年実績)の講師・講演・アドバイザー活動を行い、それぞれに好評を得ている。

主な講演テーマ

<基礎講座>
「不安全行動/ヒューマンエラーはこう防ぐ①(チームとして安全行動を周知・徹底するには)」

人の特性(ミスや不安全行動の3つの背景=「知らなかった・出来なかった・やらなかった」)から、
チームとして「安全行動の実施」や「エラーを防ぐ」ポイントを学びます。

 

「不安全行動/ヒューマンエラーはこう防ぐ②(危険感受性を高め危険敢行性を下げるには)」

人の特性(ミスや不安全行動の2つの背景=「危険感受性」「危険敢行性」)から、
チームとして「安全行動の実施」や「エラーを防ぐ」ポイントを学びます。


「不安全行動を防ぐには(作業者心理から対策を考える)」

金塚憲彦先生著書の「不安全行動(リスクテイキング)の防止対策」から作業者心理にスポットを当てて不安全行動対策を学びます。

 

<コミュニケーション>
「シナジー(相乗効果)を発揮するための心理的安全性を高めるには」

青島未佳先生著書の「リーダーのための心理的安全性ガイドブック」から、強いチーム作りのヒントを学びます。


「安全管理の真・報連相」

人を動かすためには情報共有を深めなければならない。情報共有を深める自分になるための方法を「真・報連相」のコンテンツから学びます。

 

<リーダシップ>
「安全スピードで命と仕事を守る」

職場リーダーが職場メンバーを「守ってやる」ポイントを「3現」「3即」「3徹」のキーワードで学びます。


「PDCAサイクルを回して安全行動を強化する」

職場の安全管理活動の中で、TBM、危険予知活動、職場巡視を取り上げ、安全管理サイクル(PDCAサイクル)の重要性を学びます。


「できる人を育てるには」

期待行動をとる人を育てる方法を、「職長教育」や石田淳先生の「行動科学マネジメント」から学びます。


「リーダーに求められる3つの管理」

職長教育の「リーダーに期待される3つの役割・機能=先取りの安全衛生管理・情報管理・部下の育成」から、
リーダーシップ発揮のポイントを学びます。

 

 

<組織マネジメント>
「ヒューマンエラーを防ぐには」「繰返し災害を防ぐために」

ヒューマンエラー(人間特性としての危険感受性と危険敢行性)を振り返り、小松原明哲先生の「安全人間工学の理論と技術」から
現場力=レジリエンス」を身につけるためのマネジメントを学びます。


「リスクアセスメントマネジメントで“勝てる会社”をつくる」

日常のリスク管理のポイントと本質安全化(本質改善)が必要性について、人の行動特性を振り返り、リスクアセスメントの必要性と効果について理解を深めます。

 

 

※以下は上記を組み合わせたタイトルです。研修の目的、聴講者属性によってカスタム可能です。

 

「メンバーと一緒にPDCAサイクルを回し 勝てる会社になる」
「安全管理から安全活動へ」
「事業主の責任と人を育てる大切さについて」
「現場のリスクを防ぐために」
「ひとり一人の指差呼称で 皆のリスクを回避する」
「安全考動と相方向コミュニケーション」

ココがオススメ!

去来川敬治さんは社会保険労務士であり、第1種衛生管理者や安全衛生教育トレーナーという肩書も併せ持っています。建設業の現場代理人からアパレル営業・企画・販売、飲食、そしてカナダのモダンバレエ公演サポートまで広い範囲での業界経験があり、さまざまな場面で人と関わり、マネジメントやリスク管理といった、仕事をしていく上で必要不可欠な部分を長い間見つめ続けてきました。

彼は、安全衛生管理での心に残るエピソードの一つとして、現場の仲間達と協力して達成した2173日の「4日以上の死傷病ゼロ」の記録があるといいます。6年近くもこの記録を更新し続けることができたという経験、また、その記録が消えた災害……。それらにはいずれも「人」とのつながりが深く関わっていました。自身のこういった経験から、「人つながり」というものがいかに現場の財産となり得るかについてお話します。

また、去来川さんはリーダー育成や管理術といった面にも長けており、人材の扱いにおけるエキスパートでもあります。去来川さんという講師の派遣を通じて、仕事の現場における「人つながり」の意義と大切さ、そして人材を活かした上手なマネジメント方法やリスク管理方法を今一度考えてみませんか

主な経歴

昭和52年に社会人としてスタートし、建設業の現場代理人からアパレル営業・企画・販売、飲食、そしてカナダのモダンバレエ公演サポートまで、広い範囲での業界経験があり、前職は平成8年より8年間、ゼネコンの安全スタッフ、ISOの構築担当者として活動する。平成16年8月に前職のゼネコンが倒産したため、中災防、建災防等の各災防団体、各企業での講師・講演活動をしつつ、平成19年8月に独立開業(いさがわ社会保険労務士事務所)し、平成20年末から(一社)日本報連相センターの会員となり、「報連相」研修を実施。平成27年4月現在は、一般建設業だけにとどまらず、発電関連企業、鉄道関連企業、運輸交通関連企業等での継続教育、関東・中部・近畿・中国・九州の各企業での、安全衛生教育や講話、安全診断パトロール、危険予知訓練等を中心に活動を続ける。
年間203回(2014年実績)の講師・講演・アドバイザー活動を行い、それぞれに好評を得ており、また、今までの安全衛生の講話で好評を得たテーマの中から、清文社より安全小冊子「不安全行動・ヒューマンエラーはこう防ぐ(2012年)」「“安全スピード”で仕事と命を守る(2013年)」「現場リーダーが本気で取り組む/PDCAサイクルで安全行動を強化する!(2015年)」を出版する。
安全衛生管理での心に残るエピソードの一つに、現場の仲間達と協力して達成した2173日の「4日以上の死傷病ゼロ」の記録があり、また、その記録が消えた災害で学んだ「人つながり」の経験がある。
「一期一会」「一所懸命」「手を握ってどつきあい」を信条に、「人つながり」の生き方を目指している。

 

【有資格】
社会保険労務士・第1種衛生管理者・衛生工学衛生管理者RSTトレーナー・新CFTトレーナー・危険予知訓練トレーナー安全管理者選任時研修講師・「真・報連相」研修講師 他

主な講演実績

建災防兵庫県支部/CFT方式「職長・安全衛生責任者教育」
職業訓練法人 近畿建設技能研修協会/「新入社員研修」
大阪安全衛生教育センター非常勤講師/RST講座(建設コース)
尼崎労働基準協会、大阪労働基準連合会/RST方式「職長・安全衛生責任者教育」
西宮、尼崎、伊丹労働基準協会/「リスクアセスメント担当者研修会」
兵庫労働基準連合会、大阪労働基準連合会/「安全管理者選任時教育」 他 民間企業多数

講演料金目安

料金非公開講師になりますので別途お問合せ下さい。

相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!

Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。

講師を探す

ページトップへ