講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp
作家/高野山真言宗僧侶(高野山本山布教師・大僧都)
日本大学芸術学部放送学科卒業。高野山大学大学院修士課程修了。
女優、OLなど十以上の職歴を経て作家に。
1991年、『私を抱いてそしてキスして―エイズ患者と過した一年の壮絶記録』で大宅壮一ノンフィクション賞受賞。
2007年、高野山大学にて伝法(でんぽう)灌頂(かんじょう)を受け、僧侶に。住職の資格を持つ。
高野山の奥の院、または総本山金剛峯寺にて駐在(不定期)し、法話を行っている。
著作は『極道の妻(つま)たち』R、『歌舞伎町シノギの人々』、『四国八十八ヵ所つなぎ遍路』、『女性のための般若心経』、『少女犯罪』など138作品。
近著は、『熟年婚活』(角川新書)、『別れる勇気』(さくら舎)。
最新刊は『大人処女』(祥伝社新書)セカンドチャンスや人生探究など、元気の出る対談をYouTube「家田荘子ちゃんねる」にて配信中。
<人権・男女共同参画>
<薬物防止>
<教育>
――PTAの方々、生徒、教職員、保護者、子供の人権、社会貢献されている会等が主催者様の講演会など――
<いのち>
――自殺対策や自殺予防など。生きることや命に関わる講演会や法話――
<元気の出る講演>
<市民講座や福祉関係>
――同窓会や、神社・お寺などの催しや記念講演会など――
※講演でなく法話も以下のテーマでいたします。
<人権・男女共同参画>
「一緒に生きて行こう」~あなたの愛を求めています~
「一緒に生きて行きましょう」~生きるということ~
「この世に生まれ、生きて、生かされて……」~コロナ時代に私たちができること~
「自分らしく生きるために」
私は小学生の時、いじめに遭いました。大人からも子どもからも疎外されて行く苦い経験の中から、「口に出して言いたくても言えない経験をしている人々が、この世には沢山いる」ことを学びました。それで、これまで光のあたっていなかった世界や人々、差別をされている人、苦しみの中で頑張っている人など、「言いたくても言えない経験をしている」弱い立場の人々に目を向け、私は取材をし続けて来ました。
いじめられていい人やお子さん、そして暴力を受けていい人やお子さんは、この世に一人も存在しません。人は、生まれてくる時、時間も場所も選べません。みんな平等です。なのに、差別やいじめが生まれてしまうことがあります。では、どうしたらいいでしょうか? 取材や経験を通じて私が感じ、学んだことをお話します。
現場に行き、必ず本人から取材をさせてもらう私は、皆さんに、ありのままの現状をお話しすることができます。普段見えていない社会の一面で、沢山の弱い立場の方々が頑張って生活をされています。
人権は、人が生きて行くために、どうしても必要なもの、侵害されてはならないものなのです。私は常に弱者の立場に立って、本やテレビで発言をし続けて来ました。真実を知ることにより、人権について、一緒に考えてみましょう。そして、愛をさしのべて下さい。一緒に生きている人がいてくれると思えたら、弱者は弱者でなくなるのです。取材を通じて学んだ「人権」そして「男女共同参画」についてお話しします。人権を守り、人に思いやりを持つには、どうしたらいいか、取材話を通じて、やさしくお話しします。
<薬物防止>
「薬物からあなたの大切な人を守るために」~全国の取材現場から~
「ダメ ゼッタイダメ」~ドラッグからあなたの大切な人を守りましょう~
ドラッグに手を出す子どもは、特別な子ども、特別な家庭と思っていませんか?そうではありません。いかなる子どもでも、いかなる家庭でもあり得ます。それは、全国の薬物依存症の子どもや大人、その家庭を取材し続けて来たからこそ言えるのです。
「ウチの子は大丈夫」「田舎だから手に入らない」などと、まるで他人事、外国の話のように考えないで下さい。大人たちが、子どもたちの心の奥底まで知らないだけです。
また、違法とされているドラッグだけではなく、子どもたちは、家庭や近所のお店にある身近なものから手をつけて行くという現実があります。
私は、多くの取材した薬物依存症の人々を亡くしました。薬物で9回、刑務所へ行った女性の身元引受人をしたこともあります。下は、小学5年生の時にシンナーを始めたという女の子もいます。その誰もが無知から始めています。
だからこそ、大人たちが「ダメ!」と薬物教育をする必要があると思います。決して早すぎることはありません。一度手を出したら、オシマイ。家族をも子どもの将来をも巻き込みます。
では、どうしてそうなるのでしょうか?取材してきた生の声をお伝えします。
そして、なぜ薬物に手を出したか・・・。その背景もお話します。
それから、どうなったのでしょうか。では、どういう手助けをすることができるでしょうか?などについても、お話します。
子どもだけではなく、大人の間にもドラッグは、かなり広がっています。大人にとっても、決して遠い話ではありません。
薬物の現状を知ってください。そして、薬物から、あなたの大切な人を守ってあげて下さい。まずは、家庭です。
<教育>
「ティーンからのメッセージ」~知ってもらいたい。子供たちのこと~
「子育てには、親育て」~家庭、学校、社会の現場から~
「取材現場から」~知ってください。今、起こっていること~
私は、作家という仕事に就いてから今日まで、ずっとティーンたちの取材をし続けています。
また、女の子の少年院榛名女子学園に一年間取材で入らせて頂き、運動会や成人式などの行事にも参加させてもらいました。子どもやそのご家族と一緒に泣いたり笑ったり・・・その間、何人もの女の子たちやご家族から、じっくりと話を聞かせてもらいました。大切なのは、家庭なのだと取材を通じて知りました。
「ウチの子は大丈夫。何かあれば言ってくれるから」と、受け身になっていませんか?今の子どもたちは、とても大人思いですから、心配をかけまいと、大事な問題は大人に言わないことが多いのです。
DV、ひきこもり、自殺、摂食障害、リストカット、薬物、犯罪などを経験した子どもたちの生の声を是非聞いて下さい。また、子どもたちに、同じ時代を生きる違う土地の子どもたちの実態を知ってもらい、一緒に考えてもらうことは大切なことだと思います。
子どもたちは、家庭の中だけでなく、学校や社会でも育てていく必要があります。子育てから遠ざかった方々にも参加していただける講演です。
<いのち>
「この世に生まれ、生きて、生かされて…」―あと一歩前へ踏み出したいあなたへ―
「一緒に生きて行きましょう」―生きるということ―
毎年、多くの方が、命を自ら絶っています。命を自ら絶つまで、とてもとても苦しまれたと思いますが、残された周りの方々は、もっともっと辛く悲しい思いを背負って、行かれることになります。命を絶つのは、今や、大人だけではありません。お子さんも・・・。そうして、残された方々は、なぜ、心の痛みに気づけなかったのか?何かもっと前に出来なかったのか・・・などと、ご自身を責められます。
あなたの命と、あなたの大切な人の命を守るために、今、私たちができることをご一緒に考えてみませんか?
強い人なんて、一人もいません。人はみんな弱いのです。だから助け合って生きて行けるのです。
人は生まれる日も親も選べませんが、この世に生を受けた以上、やっぱり生きて行きたいのです。そのためには、あなたの優しい心と、暖かな支えが必要です。自殺予防・防止のための講演ですが、私は、「死」よりも、「生きる」ということにスポットを当て、お話させていただきたいと思います。
「家田と行く四国遍路の旅」
私は2005年から四国一周1400キロを毎月二泊三日で「つなぎ歩き遍路」をしています。
1200年前に、先輩遍路たちが辿った道を今日、お遍路さんたちが辿り、明日は、その土を踏みしめて後輩お遍路さんたちが辿って、遍路文化と歴史をつなげて行きます。遍路は、一歩前へ出なければ、八八番札所まで行かれません。人生も同じです。四国八十八ヵ所巡りをご一緒に同行(どうぎょう)していただきながら、遍路を通じて見たこと聞いたこと、教えられたことなどについてお話しします。これからの「あなたの遍路道」を見つめてみませんか?
<元気の出る講演>
「取材現場から」―私の出逢った人たち―
『極道の妻たち』R、 『少女犯罪』、『歌舞伎町シノギの人々』、『私を抱いてそしてキスして・エイズ患者とすごした1年の壮絶記録』、『昼、介護職。夜、デリヘル嬢』など、 あの本、あの連載、あの事件のあの容疑者など、これまで25年以上してきた取材の裏側 のお話をします。
本や雑誌に載せられなかったできごとや会話を含め、取材現場や人をありのまま、お話しすることによって、知られていない社会や人々の一面が見えてくることでしょう。
私は、光の当たっていない世界や人々にスポットを当て、取材をし続けて来ました。大変なのは、自分だけではありません。たくさんの人々が、それぞれの生き方と価値観を持ち、前向きな一歩一歩を歩んでいらっしゃいます。そういう人々の生き様と、取材を通じて教えられたことについて、お話ししたいと思います。
<市民講座や福祉関係>
「この世に生まれ、生きて、生かされて……」~あと一歩前へ踏み出したいあなたへ~
「この世に生まれ、生きて、生かされて……」~コロナ時代に私たちができること~
私は、子どもの頃、いじめに遭い、自殺を毎日考えていました。そういう私だからこそ「生きる」ということと向き合ってきました。
私は、ずっと女性を取材し続けています。もがきながらも頑張ろうと前を向いている女性たちばかりです。
生きるってステキなことです。そして大変なことです。だから私は、皆様の生き様を心の奥の奥から引き出してもらって、お話をうかがっているのです。取材で出会った、いろんな女性の話をさせていただきます。また、私自身のお話もさせて頂きます。
「四国遍路と、おもてなしの心」
四国の八十八の札所を巡る遍路は、名前や肩書き、年齢、人生など関係なく、誰もが「お遍路さん」です。
私は、四国遍路1400キロを毎月つないで歩いて行く「つなぎ歩き遍路」を九年前からしています。遍路は、たとえ一人歩き遍路でも、一人だけで八十八番まで行き、結願することはできません。多くの人々の思いやりをいただき、やっと廻れるものです。人生も同じです。たった一人では生きられません。皆で一緒に生きて行くことの大切さ、そして今何が必要なのか、遍路から学んだことを家庭や学校、社会におきかえ、皆様と一緒に考えて行きたいと思います。
「自分の歩幅で小さな一歩一歩を」~もう少しだけ強く、優しくなりたいあなたへ~
いつの間にか、自分らしさを失っていたり、無理をして人に合わせたり、息切れしたりしていませんか?
人は、生まれる場所も親も選べません。一人一人顔が違うように、個性も一人一人違います。人と比べず、自分の歩幅で一歩一歩積み重ねて行けば、自分にふさわしい生き方を歩めると思います。自分らしい生き方をしていただくためのステップやエールになれますよう、取材を通じて出逢った方々のお話をします。
「自分らしい生き方を―今こそ一歩前へ―」
私たちは、人と違うことを避け、「皆と一緒」ということに安心を覚えるような環境で育って来ました。けれども、今こそ、自分自身や自分の人生を大切に見つめてみる時が来たのではないでしょうか。私もその一人です。本当にやりたいこと、そして自分らしさを大切にしたいと思えるようになりました。私の場合、多くが、人生のほぼ折り返し地点からのスタートです。早くないスタートには、色々な特権があります。人と比べず、自分らしさを大切にして、人生を全うしていただきたい。取材をした方々のお話をし、皆様の背中を押す小さな力の一つになりたいと思っています。
作家・家田荘子氏といえば、ヤクザや代議士の妻、エイズ患者、東京・歌舞伎町の夜の世界で働く人たちなど、その実態が一般に知られることが少ない人たちへインタビュー取材を行い、ノンフィクションに仕上げる作風が特徴です。
代表作のひとつ『極道の妻たち』シリーズ(文藝春秋1986年~)は、映画『極道の妻(おんな)たち』(東映)の原作ともなり、異色の女流作家として注目されます。
さらに、1995年の作品『イエローキャブ』では、苦学しながらアメリカで留学生活を送る女子大生を描き、海外生活を送る日本人女性が、東洋人への偏見と差別、文化的差異からくる誤解などを受けながらも、自由にしたたかに生きる姿に、多くの反響を呼びました。
近年は、僧侶としての活動でも注目され、1999年11月16日に高野山真言宗最福寺にて得度し、2007年11月3日高野山大学にて伝法灌頂(でんぽうかんじょう) を受け、正式に出家します。2011年より高野山奥の院、または総本山金剛峯寺に駐在(不定期)し、法話を行っています。
家田氏は、光の当たっていない世界や人々にスポットを当て、取材をし続けています。
講演ではそういう人々の生き様を伝え、辛い現実とともに、強く前向きに生きている姿を示すことで、多くの人に励ましを与えています。また、フォーラム、セミナー、トークショーでの開催もOK!
家田氏の講演、フォーラム、セミナー、トークショーは、取材に基づく生の声を伝えてくれるところが最大の魅力で、講演、フォーラム、セミナー、トークショーを訪れた人は、他の講師からは得られないリアリティ溢れる内容から、多くの気付きを得ることができるのです。
高野山高等学校特任講師
高知県観光特使
大阪府泉佐野市観光大使
二十七宿鑑定士
宿曜占星術アドバイザー
〈NHK〉
生活笑百科
〈NHKBShi〉
映像の戦後60年
〈日本テレビ〉
ザ・世界仰天ニュース “アレルギースペシャル3”/ おもいっきりテレビ・怪奇特集/
スッキリ/ 太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中/ ザ!情報ツウ
〈TBS〉
ズバリ言うわよ!/ ニュース23/ R30
〈フジテレビ〉
とんねるずのみなさんのおかげでした/ 女のニュース/ バニラ気分/ お台場お笑い道
〈テレビ朝日〉
報道ステーション/ ロンドンハーツ/ ロンドンハーツ 3時間SP/ TVのチカラ
〈テレビ東京〉
出没!アド街ック天国
〈MXテレビ〉
TOKYO BOY
〈関西テレビ〉
りえむら/ お茶のマ!/ 水曜プレミア
〈テレビ大阪〉
奈良ぶらり大人の旅
相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!
Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。