講演依頼のお問合せが多い人気の講師をランキング形式で紹介します。時の人、旬なタレントは言うに及ばず、様々なジャンルで注目を集めている人は、講演の講師としても、ひっぱりだこです。話そのものが面白い人や、その人がいるだけでまわりの雰囲気を明るく変えてしまう「華」がある人は、メディアに対する露出が多いとか、最近テレビ出演が急に増えたとかに限らず、安定的な人気があります。講演会の目的にもよりますが、やはり集客力が高いとされる講師は常に人気があり、問い合わせの数も安定しています。講師選びの指標としてご活用ください。
集計期間:2024/5/1-31
第1位原晋
肩書
青山学院大学駅伝部監督/青山学院大学地球社会共生学部教授
主な登録テーマ
オンライン講演,教育,スポーツ,人生,ビジネス研修,モチベーション,ビジネス
主な講演テーマ
「サラリーマンの大逆転~箱根駅伝優勝までの道のり~」
「『箱根駅伝』から学ぶ成長する為の秘訣-より良い組織づくりがより良い人材を育てる-」
「箱根駅伝から学ぶ人材育成術〜より良い組織づくりがより良い人材を育てる〜」
「なぜ青学大は駅伝強豪校へと成長したのか〜覚悟と挑戦〜」 など
箱根駅伝レースの舞台裏と長年の歩みをご紹介。
素人監督は選手たちにどんな魔法をかけたのか。
安定したサラリーマン生活を捨てて飛び込んだ箱根駅伝優勝までの挑戦を熱く語ります。
スタッフの声
【箱根駅伝総合優勝!】
選手と共に成長し、常に向上心を持ち続ける姿勢で、青山学院大学陸上競技部をトップチームへと導いた名将。その指導力と情熱で、多くの選手を育成し、感動的なレースを見せてくれるます。
2024年の第100回箱根駅伝は往路・復路・総合の完全優勝を達成。
10区中5区間で区間記録を樹立するなど、10時間41分25秒の大会新記録で2年ぶり7回目の総合優勝。
2019年4月より青学大相模原キャンパスで地球社会共生学部の教授に就任し講義を開始。
また外部企業の社外取締役に就任するなど活動の幅をますます広げられています。
講演では青山学院大学を駅伝強豪校に導く道のりや、人材育成・チームビルディングなどについてお話してくださいます。
第2位天達武史
肩書
気象予報士
主な登録テーマ
教育,人生,環境,防災
主な講演テーマ
「天達が見た地球温暖化」
「天気の達人が日本の四季を語る」
「特別警報と気象災害への備え」
「天気を知って熱中症予防」
「天気を味方に!梅雨時の過ごし方」
「知って得するお天気裏話」
スタッフの声
【地震・豪雨など相次ぐ自然災害への備え】
「とくダネ!」の気象予報士としてお馴染みの「天」気の「達」人こと天達氏。
日本の朝の顔、小倉智昭氏との掛け合いも人気の秘訣。
気象予報士の中でもトップクラスの知名度を持ち、講演ではちびっこから大人まで幅広く人気があります。
酷暑、台風、ゲリラ豪雨、大地震などの大規模災害が続いた昨夏。
自治体や企業の安全大会、公的組織などからのご依頼が続いています。
災害への備えを自分ごととして捉えるために、気象予報士の知見を役立てましょう。
気象に関する専門知識をわかりやすく伝えるだけでなく、ユーモアのある語り口で、気象を身近なものに感じさせてくれます。また、防災に関する知識の普及にも積極的に取り組んでおり、多くの人々から信頼されています。
第3位さかなクン
肩書
国立大学法人東京海洋大学名誉博士/客員教授
主な登録テーマ
教育,人生,ビジネス,環境,エンタメ・芸能
主な講演テーマ
『さかなクンといっしょにSDGs14を考えよう!』
『さかなクンのギョギョッとびっくりおさかなのお話 』
『いのちを支える自然の力!~海と環境の話~』
『みんな大好き!さかなクン!~みんなで学ぼう、さかなの?~』 他
スタッフの声
【環境問題とSDGsの需要の高まり】
海洋生物の生態系の専門家として、知識と経験に裏打ちされたお話の魅力が大人気。
また、そのキャラクターは幼児からお年寄りまで受け入れられています。
連載多数、文科省や農水省の大使、WWF親善大使など行政との実績も多数あることで、信頼感は抜群です。
今年はSDGs(持続可能な開発目標)をテーマとした講演の人気が高まってきており、生物多様性に関する知見を伺いたいとのご要望が増加中。
昨今の環境問題に対して我々ができる取り組みなどもお教えくださいます。
魚に対する深い愛情と豊富な知識で、多くの人々に魚の魅力を伝えています。また、その独特のキャラクターと親しみやすい語り口で、子供から大人まで幅広い世代から人気を集めています。
第4位松田宣浩
肩書
元プロ野球選手
主な登録テーマ
教育,スポーツ,人生,モチベーション,ビジネス
主な講演テーマ
《企業向け》
「熱男のことば ~球界最高のモチベーターが実践する究極のポジティブマインド」
「野球を通じて得たもの~日々心掛けている「勝利」と「成功」の法則とは~」
「緊張と集中力」
「苦しい場面や逆境の時への精神面の対処」
「試合へのモチベーション、コントロール、原動力となるもの」
「ホームランを打った際、「熱男!」など等とパフォーマンスする理由とは」
「結果を出す為に心掛けていること、やりがいなど」
「健康維持の為に大切な事、メンテナンスなど」
「ポジティブ思考な訳とは」
「チームとしての自身の立場、監督・コーチとの関係」
「結婚をへて、父親となってから変わったこと」
「オフシーズンの過ごし方、リフレッシュ方法」
「「勝利」や「成功」とは何か、自身の現状」
《アスリート、学生向け》
「野球を通じて学んだセルフケア、コントロール、トレーニング」」
「野球のトレーニング法、自身の練習法」
「健康維持の為に欠かさずしている事」
「「チーム」という中での、役割や大切なこと」
「シーズン中のメンタルコントロール、ルーティンなど」
「オフシーズンの過ごし方」
スタッフの声
【熱男!!!】
元プロ野球選手として、福岡ソフトバンクホークスの中心選手として活躍し、その華々しいキャリアを誇る松田宣浩氏。講演会では、プロスポーツの過酷な環境で身につけた経験と知識を惜しみなくお話しいただけます。特に、彼が直面した数々の困難や逆境を乗り越えるための具体的な行動やと精神的な強さについての話は、多くの人々にとって非常に励みとなります。また、チームワークの重要性やリーダーシップの本質についても深く語り、その教えはビジネスや個人の成長においても大いに役立ちます。
さらに、松田氏の講演では、スポーツ界での成功体験から導き出される教訓は、努力と継続の大切さを教えてくれます。若者からビジネスパーソンまで幅広い層に響き、多くの人々に新たなインスピレーションとモチベーションを与えます。彼の熱意とパッションに満ちた講演を通じて、自己成長と成功への道筋を学ぶ貴重な機会をぜひお見逃しなく。
第5位小室淑恵
肩書
株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役社長/金沢工業大学客員教授
主な登録テーマ
オンライン講演,人生,ビジネス研修,ビジネス
主な講演テーマ
「経営戦略としてのダイバーシティ・働き方改革」
ダイバーシティに取り組むことで業績を向上させている企業の事例を多数解説します。育児中の男女、女性管理職に、シニア、外国人、LGBTQ。職場の人材は多様化しています。
多様な部下を持ち、テレワークの導入も増える今、男性管理職も多くの悩みをかかえています。今までのマネジメントスキルでは通用しない職場において、多様な人材が能力を発揮できる職場を作り、成果を上げていくには。具体的に明日から取り入れられる方法や、他社で既に行われている事例も紹介しながら、これからの管理職に求められるマネジメントスキルやチームビルディングについて考えます。
「~テレワークでも職場でも生産性高く働く!~with コロナで変わる日本の働き方」
コロナをきっかけに日本の働き方は一変しました。しかしながら、ただテレワークをするだけでは、生産性が落ちたり、人間関係が悪化します。テレワークでも職場でも、今まで以上に成果と利益を出して、よいチームワークを築いていくには、マネジメントの仕方に秘訣があります。
1000 社のコンサルティング実績から導き出した新しいマネジメントの秘訣・WEB 会議のコツ、すでに挑戦している企業での好事例や、会社が提供すべき環境やツールについてご紹介します。
「失敗しない!働き方改革~マネジメントの新しい秘訣は心理的安全性~」
組織として生き残っていくには働き方改革への早急な対策が必須といわれる昨今、取り組みを加速させるために欠かせないのは「マネジメント力」です。
たとえば、働き方改革に対して先進的に取り組み成功を収めている企業の場合、残業削減や売上向上ばかりを目標として掲げるのではなく、 社員間の関係性の質や心理的安全性に注目している、という特徴があります。
こういった実例を挙げながら、働き方改革を進めるためのマネジメントのポイントを解説し、 特に重要な心理的安全性についての理解を深めていただきます。
「テレワーク活用時代における、健康で生産性の高い組織を作る働き方改革~秘訣は睡眠~」
テレワークへのシフトは、企業の生産性を向上させるチャンスである反面、社員一人ひとりが見えづらくなることで、健康面に課題を感じるケースも増えてきました。
鍵を握るのは「睡眠」です。睡眠は生産性向上やメンタルヘルス対策に繋がり、今後ますます重要になります。
本講演では、睡眠を取り入れて生産性を上げた企業の事例、働き方改革の多種多様な業界の事例についてお伝えします。
「いまこそ加速!働き方改革~1000社の事例と具体的な導入法~」
1000 社の働き方改革を支援してきました。かつての長時間労働と均質性の高い組織で強い成功体験のある企業が、今次々と新しい働き方に飛び移り、生産性を飛躍させています。
経営陣が変革の必要性に腹落ちし、自らコミットするにはどのようなアプローチが有効なのか。管理職は具体的に自身のマネジメント方法をどう変えるべきなのか。社員がリモートでも、生産性を落とさずに安心して仕事ができる仕組みとは?多様な業界で、働き方を変え、業績を上げた企業事例を数多くご紹介します。
スタッフの声
【「残業ゼロ」の仕事術】
ワーク・ライフバランスは仕事と家庭のバランスをとることだけではなく、様々な価値観や状況における人々がその能力を十分に発揮出来るよう環境を整えることを意味しています。
少子高齢化、核家族化、介護社会、女性の社会進出などの変化で従来の働き方の見直しや新しい価値観が求められ、誰もがその変化に備える必要性が出て来ています。
講演会ではワーク・ライフバランスの意味や必要性、働く女性の仕事と家庭の両立、男性にとっても今後増加するであろう仕事と介護の問題等、広い意味での「ワーク・ライフバランス」をお伝えします。